さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年07月30日

桂川


河口から400~500mでこの堰堤 
更に100m程でまた

この堰堤
ちょっと魚が遡上するのは厳しい高さだ
河口から最初の堰堤までヤマメやイワナ、アメマスが棲んでいるが
それ以上は上れない
川はまだまだ奥深いのに・・・

更に上流にもいくつか堰堤があるようだ
魚道すら付けないのは何故だろう?
  

Posted by TK3 at 02:32Comments(2)自然環境

2007年07月29日

ポキャップ沢


新冠川支流
こんな小さな川にも致命的な高さの砂防ダム
本流合流点から200mか300mの位置にあり
本流から隔離され川は死んだに等しい
  

Posted by TK3 at 23:54Comments(0)自然環境

2007年07月28日

アベツ川


アベツ川上流にある古い砂防ダム
北海道の砂防ダム事業は昭和40年代頃から盛んになり
それと共にサケやヤマメなど遡上魚が次々と川から姿を消した  

Posted by TK3 at 02:17Comments(0)自然環境

2007年07月27日

梅川


小河川だがこの堰堤までは数は出なかったがヤマメやイワナがいた
しかしこの堰堤の上流は全く魚影は見当たらなかった
魚への影響は大きい  

Posted by TK3 at 22:01Comments(0)自然環境

2007年07月26日

花丘川


この見事な三面護岸のスロープには溜息が出る
なぜここだけこのような状態にしなければならないのか?
まるで都会の川を見るようだ
小河川ゆえ川底のブロックにより水深が浅くなり
魚の遡上にも支障があるはず
一部分だけに魚道無し砂防ダム・堰堤よりは罪が軽いとは思うが
無駄な河川工事には間違いない

追加:後日下流部を確認したらこのような護岸が果てしなく続いていた
    魚はいるのにあまりにもかわいそう・・・  

Posted by TK3 at 07:08Comments(0)自然環境

2007年07月25日

別々川


数年前、中流域にできたスリット式砂防ダム
川はそれほど大きくないがダム堤体は横幅が長い
スリット式なので魚の遡上にはそれほど問題はないが
かなりの費用がかかったはずだ
この砂防ダムがなくても困る人は皆無に思えるのだが・・・

この川の上流部には何十年も前から
魚の遡上不可能な砂防ダムが設置されている
そしてその上流に有名なインクラの滝がある
砂防ダムや途中の堰堤などがなければ
インクラの滝直下まで魚は上れるはずなのに・・・
「日本の滝百選」に選ばれるくらいの滝なら
魚も元気に泳いでいて欲しいものだ
  

Posted by TK3 at 06:11Comments(0)自然環境

2007年07月20日

小川


日本海に注ぐ一本川
中流域にこの砂防ダムがある

ここの魚道の入り口は

このようになっていて魚にとって少々発見しづらい

そして魚道自体は

このように少し狭く大型の魚の遡上は難しい

この上流にも砂防ダムがありその砂防ダムは魚道がなく
遡上魚はそこまでで
魚にとっては不自由な生活環境だ

その上流も流程は長い  

Posted by TK3 at 12:49Comments(0)自然環境

2007年07月19日

砥歌川


この川も河口から数百mでこの砂防ダムがある
一応この砂防ダム上流でもヤマメを確認できたが
数は少なかった
魚道はあるがこういう形状のものは魚が上り口をみつけにくいらしい
それに渇水すると上り口がわかっても魚道内部が遡上できる状態ではなくなることが多い
どうしても必要なものならばどんな状況下でも魚が遡上できる魚道を設置するべきだろう
このような小河川ではこういう砂防ダム一つで魚の棲まない死の川と化してしまう
  

Posted by TK3 at 05:54Comments(0)自然環境

2007年07月18日

大漁沢


小樽内川支流
ここも本流との合流点から釣り上ると小さい魚は釣れるがやはり数百mで堰堤がある

そしてこの上流にも同様の堰堤がある

この堰堤と堰堤の間にも小さい魚はいた
堰堤から落ちていってしまえば別だが
そうでなければ川自体は何キロも長さがあるのに
その魚たちは僅か数百mの区間で生きていかねばならない
魚種はわからないがおそらく放流によるものと思う

さっぽろ湖にはサクラマスが棲息すると言われている
元はといえばこれも放流だがこの川の下流部で釣れた魚はヤマメだった
朱鞠内湖のように繁殖してくれているとすれば嬉しいことだが
砂防ダムや堰堤でことごとく川を分断してしまったら元も子もない
  

Posted by TK3 at 06:04Comments(0)自然環境

2007年07月17日

迷沢川


小樽内川支流
ここも小樽内川合流点から釣り上がりヤマメが釣れたが
わずか数百mでこの砂防ダム

ここは豊平川上流で途中たくさんのダムなどがあり
海からの遡上は全く不可能だが
定山渓ダムによってできたさっぽろ湖で魚が繁殖している
しかしその上流に流入する各支流にことごとく砂防ダムや堰堤が造られていて
魚は全く上れず魚道も無い
それが必要なものならば正常に機能する魚道くらい設置しなければ
いけないと思うのだが・・・  

Posted by TK3 at 04:48Comments(0)自然環境

2007年07月16日

逆川


小樽内川支流
小樽内川合流点より数百mで砂防ダムがある
そこまでは魚もちらほらといるがその上流には上の写真のような
美しい川なのに魚は全くいなかった

この砂防ダムの上にもすぐ同じような砂防ダムがある
当然砂防ダムと砂防ダムの間にも魚は見当たらなかった
  

Posted by TK3 at 20:26Comments(0)自然環境

2007年07月13日

後志利別川


日本一の清流にできたピリカダム
ここまでのものが必要だったのだろうか
そしてここには長い魚道があるらしいが(まだ見た事がない)
周りではその機能を疑問視する声が多い

魚道が満足に機能していないとすれば
このダムにより本流を含め4本の川が
ダムにより封じ込められてしまったことになる

日本一の清流にこんな要塞は似合わない  

Posted by TK3 at 17:48Comments(2)自然環境

2007年07月09日

良瑠石川


河口から500m地点にある砂防ダム
魚道は設置されているが
ちゃんと機能しているかどうかは疑問
この上流にも同様の砂防ダムがあるが
やはり上流に行くにつれヤマメ魚影の薄さを感じる
・・・参考記事  

Posted by TK3 at 00:37Comments(2)自然環境

2007年07月06日

石油沢川


ここもその昔ヤマメ釣りで賑わった川だということで行ってみたが
かなり上流部までほとんど三面護岸され釣りどうこうの話ではなくなっていた
ここまでする必要があるものか・・・  

Posted by TK3 at 18:41Comments(0)自然環境

2007年07月05日

小川


箸別川支流
本流との合流点から1~2キロまで清涼な流れが続きヤマメなどもいるが
この砂防ダムに阻まれている

数十年前までは素晴らしいヤマメ川だったようだ  

Posted by TK3 at 01:09Comments(0)自然環境

2007年07月04日

湯の沢


箸別川の支流
本流との分岐点から少しの区間はこんな感じだが
数百m上ると

ブロックが敷き詰められた上に魚が遡上不可能な堰堤
完全に川が分断されてしまっている  

Posted by TK3 at 23:28Comments(0)自然環境

2007年07月02日

宝来沢


国道230号の真下
薄別川との合流点からほんの10mほどのところにこの堰堤があり
魚は全く上れない
この上流にも同じような堰堤が何基あるかわからないくらい続いている
昔はイワナ釣り場として賑わったが今では見る影もない
  

Posted by TK3 at 00:16Comments(0)自然環境