2009年09月14日
夕張川支流 四

この支流には2度訪れ複数で竿を出してみたが
魚の居場所となり得るところはたくさんあるにもかかわらず
この砂防の下流、上流共に1尾の魚も確認できなかった

水質が悪く元々魚が全くいなかったのか
または砂防堰堤のせいなのか・・・
Posted by TK3 at 19:18│Comments(8)
│自然環境
この記事へのコメント
こんばんは。
間違いなく後者かと…。
あくまで画像を見た感じでしか解りませんが、水質はそれ程悪そうには見えませんから。
どこかに1ヶ所でもダムを造ってしまうと、どうしてもまたどこかに造らないといけない状況にまで水質が悪くなってしまうそうですからね…。
間違いなく後者かと…。
あくまで画像を見た感じでしか解りませんが、水質はそれ程悪そうには見えませんから。
どこかに1ヶ所でもダムを造ってしまうと、どうしてもまたどこかに造らないといけない状況にまで水質が悪くなってしまうそうですからね…。
Posted by ノブ at 2009年09月14日 20:05
春でしたね 此処を訪れたのは
他の支流には沢山とまではいかないにしろ
其れなりの魚(放流物か?)がいましたので
水質が悪いとは思われません
暫らくコメしていませんが・・・・・・・・・
他の支流には沢山とまではいかないにしろ
其れなりの魚(放流物か?)がいましたので
水質が悪いとは思われません
暫らくコメしていませんが・・・・・・・・・
Posted by ゆいのじじ at 2009年09月15日 17:11
ノブさん
こんばんは
確かに水質が悪いようには見えませんでした
結構流程は長いし1尾の魚も見られなかったのはどうも納得できません
砂防ができて残った魚も釣り切られてしまったのでしょうかねぇ・・・
こんばんは
確かに水質が悪いようには見えませんでした
結構流程は長いし1尾の魚も見られなかったのはどうも納得できません
砂防ができて残った魚も釣り切られてしまったのでしょうかねぇ・・・
Posted by TK3 at 2009年09月15日 21:42
ゆいのじじさん
こんばんは
他の支流では多少なりとも魚の姿はあったのに
ここは全くナシでした
もう一箇所全くナシの川を見つけましたので
再度行って確認してみようと思っています
こんばんは
他の支流では多少なりとも魚の姿はあったのに
ここは全くナシでした
もう一箇所全くナシの川を見つけましたので
再度行って確認してみようと思っています
Posted by TK3 at 2009年09月15日 21:44
こんばんはm(__)m
夕張水系で…
今年、紅葉山下流の三支流で釣れませんでした。
この川は特定出来ませんが、河川名を載せられませんか
他の人の情報も参考に成るのでは
色々な人が色々なかたちで、砂防や護岸の事を書いてます。
これが大きな波に成ればと思います。
夕張水系で…
今年、紅葉山下流の三支流で釣れませんでした。
この川は特定出来ませんが、河川名を載せられませんか


これが大きな波に成ればと思います。
Posted by 渓流迷人 at 2009年09月17日 21:54
渓流迷人さん
こんばんは
これは草木舞沢川です
今日の夕刊にサンルを含めダム建設見直しの記事が出たそうです
時代の波に乗って脱ダム路線でいって欲しいと思っています
この川のように必要性の低いと思われる砂防や護岸に関してもたくさんの人の声が早く認められるようになって欲しいものです
こんばんは
これは草木舞沢川です
今日の夕刊にサンルを含めダム建設見直しの記事が出たそうです
時代の波に乗って脱ダム路線でいって欲しいと思っています
この川のように必要性の低いと思われる砂防や護岸に関してもたくさんの人の声が早く認められるようになって欲しいものです
Posted by TK3 at 2009年09月18日 20:53
こんばんはm(__)m
草木舞沢川ですか、今年行った川の一つです。確かに何も釣れませんでした。自分は、高速の奥側に入ったのですが、五月なのに水量が少なかったと思います。夏場は水枯れすると見ましたが…
多分、大雨が降ると凄く増水するのでしょうね
結局、森の保水力が無いと言う事だと思います。ここに、税金を投入するべきだと思います。山が豊かになり、そして海も豊かになる。そして、幸せな釣り人が増える


草木舞沢川ですか、今年行った川の一つです。確かに何も釣れませんでした。自分は、高速の奥側に入ったのですが、五月なのに水量が少なかったと思います。夏場は水枯れすると見ましたが…
多分、大雨が降ると凄く増水するのでしょうね

結局、森の保水力が無いと言う事だと思います。ここに、税金を投入するべきだと思います。山が豊かになり、そして海も豊かになる。そして、幸せな釣り人が増える



Posted by 渓流迷人 at 2009年09月18日 22:17
渓流迷人さん
おはようございます
この川、林道が塞がっていて奥までは確認できませんでしたが
必要以上の伐採や開発はその川の性質を変えてしまいますよね
確かに必要悪はアリで仕方ないと思いますがそれ以外のものはNGです
今迄破壊してきた分これからは自然再生に力を入れる時代と思います
おはようございます
この川、林道が塞がっていて奥までは確認できませんでしたが
必要以上の伐採や開発はその川の性質を変えてしまいますよね
確かに必要悪はアリで仕方ないと思いますがそれ以外のものはNGです
今迄破壊してきた分これからは自然再生に力を入れる時代と思います
Posted by TK3 at 2009年09月19日 05:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。