さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年10月16日

ヌッチ川

ヌッチ川
ヌッチ川にある余市ダム
バス騒動などで一時話題になったダムだが
当然川を上流部と下流部に分断してしまっている
水道水としては使用せず農業用水の為のダムだが
これほどの規模のダムがここに必要だったかどうか
私は多少疑問に思っている
自然や生態系を破壊してまで大金を投入して造らなければならなかったのだろうか・・・
自然環境保全と農業とを両立させるもっと安上がりな方法はなかったのか・・・

そんな風に思えるダムは日本全国に無数にある

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
三点の沢川
三石川
静内川支流域の砂防、堰堤
双珠別川
琴似発寒川支流左股川
豊平川支流
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 三点の沢川 (2012-07-14 08:42)
 三石川 (2011-07-12 21:42)
 静内川支流域の砂防、堰堤 (2011-06-10 19:53)
 双珠別川 (2011-03-21 18:03)
 琴似発寒川支流左股川 (2011-01-27 00:08)
 豊平川支流 (2010-12-18 19:57)
この記事へのコメント
こんばんは。
2年前に完成した忠別ダムもそうですよ。

こちらは水道水確保の為のダムでもあるんですけど、このダムのある東川町は、大雪山系からの豊富な水に恵まれ、水道料金はタダなんだそうです。
全く意味がありません。

更に、旭川市にも水道水を供給する事になっているんですが、完成以来1滴も供給されていません。
それでも旭川市からも負担金を出しているんですから。

腹が立ちますよっ!
Posted by ノブ at 2009年10月16日 22:27
こんばんはm(__)m

ダム下流はヤマベの川で、何度か行きました。

川が小さいから、ダムの減水期間と通水期間の水量の変化が大きすぎるかも知れませんね

ちなみに東川町は、水道が無かったと思いますが…地下水がとても美味い所ですよ
Posted by 渓流迷人 at 2009年10月17日 23:27
ノブさん

こんばんは
水は生活になくてはならないもので
飲料水などを確保する為のダムはどうしても必要ですが
これから造ろうとしているダムに関しては
建設理由がほとんどこじつけの世界のような気がします
完成してもたいして役には立っていないところも多いのでは
ないでしょうか・・・
Posted by TK3 at 2009年10月18日 23:37
渓流迷人さん

こんばんは
もう記憶も薄れてしまいましたが
ダムがなかった頃とは様子が一変してしまったように思います
飲料水はダムからではなくこの川の支流から引いているようです
水量の変化は結構あるのかもしれませんね
Posted by TK3 at 2009年10月18日 23:42
こんばんわ。この川は余市ダムのほかにも去年あたりから中流に農業用取水堰堤の工事が始まっています。今年の春先はコンクリート基礎が出来上がってました。毎年行っていてヤマメ釣りを楽しんでいたのですがゲートがついたらもうだめかもしれません。さらに中流で合流する支流にも浄水場があります。小さい藪沢で種川となる支流なのですがこちらも残念なことです。
Posted by 下手の横好き at 2009年10月21日 01:09
下手の横好きさん

こんばんは
それは全く知りませんでした
残念な事です
せめて魚の往来が自由な状態になっていればいいのですが・・・
今度行った時に確認してみます
Posted by TK3 at 2009年10月24日 19:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヌッチ川
    コメント(6)