2007年08月08日
ルベシベ川

こんな砂防ダムがあるのは
今年初めて知った
どおりで以前この砂防ダムの上流に入る支流に入った時に
ほとんど何も釣れなかったわけだ
上流に向かって右側に一応魚道はあるが
のぞいてみると水量不足で
魚道内はあまり流れがなかった
増水時しか機能しないのでは良くない
それに魚道の出口や入り口が流木などで詰まっていると
魚道は機能しない
メンテナンスが肝要だがしっかり管理しているところは
少ないはず・・・
この砂防ダムは無くても何も困らないと思う
Posted by TK3 at 13:21│Comments(4)
│自然環境
この記事へのコメント
あるはあるは砂防ダム、こんなもんじゃ済まないだろうけど。
(^H^;)も昔土木屋に居たから判るけど、地方の土木屋は
結構これで飯食っているよね。
だけどもうそんな時代じゃない、役所の連中も馬鹿が多い特に
中央官庁の連中は予算をとることばかり考え、有効に使うこと
をしらない馬鹿が多いからろくなことしやがね~
困ったもんだわい、昔から馬鹿につける薬はないと言うけど。
あいつらのためにあるよな言葉だね。
(^H^;)も昔土木屋に居たから判るけど、地方の土木屋は
結構これで飯食っているよね。
だけどもうそんな時代じゃない、役所の連中も馬鹿が多い特に
中央官庁の連中は予算をとることばかり考え、有効に使うこと
をしらない馬鹿が多いからろくなことしやがね~
困ったもんだわい、昔から馬鹿につける薬はないと言うけど。
あいつらのためにあるよな言葉だね。
Posted by 苫小牧(^H^)で~す at 2007年08月09日 01:24
ルベシベ…北海道には、数ある地名ですね。道北のなら知ってますが…。
ちょっと前にTK2さんが釣行した倉沼川や、最近自分がよく通うペーパン川にも砂防ダムや堰堤、頭首工があります。しかも、何の変哲もない平坦な場所に。下手すりゃ、僅か1Km程度の間隔で建ってます。
イトウや、ヤマメがいなくなるのも頷けます。
ちょっと前にTK2さんが釣行した倉沼川や、最近自分がよく通うペーパン川にも砂防ダムや堰堤、頭首工があります。しかも、何の変哲もない平坦な場所に。下手すりゃ、僅か1Km程度の間隔で建ってます。
イトウや、ヤマメがいなくなるのも頷けます。
Posted by ノブ at 2007年08月09日 03:39
苫小牧(^H^)さん
おはようございます
そんな時代じゃなくなり
今度はダム撤去
自然に優しい治水対策に
積極的に取り組んでくれることを
願っています
ここ十年くらいで砂防ダムの数が
一気に増えた気がします
おはようございます
そんな時代じゃなくなり
今度はダム撤去
自然に優しい治水対策に
積極的に取り組んでくれることを
願っています
ここ十年くらいで砂防ダムの数が
一気に増えた気がします
Posted by TK3 at 2007年08月09日 05:43
ノブさん
おはようございます
旭川周辺の川もかなりいじられていますよね
あの短い間隔で連続してるヤツにはほんとに腹が立ちます
でも石狩川が開通してサクラが戻ったら
今度は産卵場所となる支流域も
環境を整えてもらわないと困りますね
おはようございます
旭川周辺の川もかなりいじられていますよね
あの短い間隔で連続してるヤツにはほんとに腹が立ちます
でも石狩川が開通してサクラが戻ったら
今度は産卵場所となる支流域も
環境を整えてもらわないと困りますね
Posted by TK3 at 2007年08月09日 05:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。