2008年01月04日
消えるダム

今朝の北海道新聞朝刊の記事
内容はアメリカの事だが他のメディアでも報道されているように
アメリカでは新規のダム建設より既設のダム撤去の数が大幅に上回っている
この記事の内容を読めばダムを所有する米企業がダムを維持(魚道の設置)するより
撤去した方がコスト的に良いという判断だがコスト面だけではなく
自然保護団体との連携による自然環境への配慮もあったようだ
広い米国でもそのような風潮になってきているのに
狭い日本が現状のままだと完璧に病んだ状態に陥るのは明白
必要性の低いダムを次々と造っている場合ではないだろう
Posted by TK3 at 10:18│Comments(3)
│自然環境
この記事へのコメント
さすがに早い 新聞の切り取り投函
日本も必ず近い将来良い方向に起動修正するでしょう
期待しましょう
日本も必ず近い将来良い方向に起動修正するでしょう
期待しましょう
Posted by ゆいのじじ at 2008年01月04日 12:26
ゆいのじじさん
こんばんは
いつかのノースアングラーズにも
米国のダム撤去の記事が載っていました
米国が良い見本を見せてくれているので
日本政府にもそのような考え方を持ってもらいたいと
思っています
川に魚がいるいないの問題だけではないですからねー
(^^;)
こんばんは
いつかのノースアングラーズにも
米国のダム撤去の記事が載っていました
米国が良い見本を見せてくれているので
日本政府にもそのような考え方を持ってもらいたいと
思っています
川に魚がいるいないの問題だけではないですからねー
(^^;)
Posted by TK3 at 2008年01月05日 22:42
jhkj
Posted by 真 at 2008年02月27日 11:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。