2008年01月07日
朝里川

河口から朝里ダムまでは準三面護岸
朝里ダムから上流は砂防ダムの連続
いずれも魚道はない
ダム湖での繁殖も流入河川全て砂防ダムで塞がれている
遡上できるのはほんの僅かな区間だ

魚の目線にしてみればこんな感じか・・・
もう40年も前から砂防ダムはあるが
現在に至ってはもうズタズタの川になってしまった

この砂防ダムに溜まっている泥は異臭を放っていた
そんな状態で放っておくのも疑問である
Posted by TK3 at 08:29│Comments(2)
│自然環境
この記事へのコメント
こんにちは、久しぶりに書き込みします。
全く初歩的な質問で恐縮なのですが、
そもそも砂防ダムは、なぜ必要なのでしょうか?
名前の通り、砂が流れるのを防ぐために作るのだと想像しますが、
それで、どんな問題が発生するのでしょう。
全く初歩的な質問で恐縮なのですが、
そもそも砂防ダムは、なぜ必要なのでしょうか?
名前の通り、砂が流れるのを防ぐために作るのだと想像しますが、
それで、どんな問題が発生するのでしょう。
Posted by Ima@Tas at 2008年01月07日 12:03
Ima@Tasさん
今年もよろしくお願いします
遅くなりましてスイマセン
m(_ _)m
砂防ダムは私は必要と思っていないので
何とも言えませんが土砂の流出を抑えたり
地すべり対策などの目的のようです
詳しくはウィキペディアですが参照していただければと
思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E9%98%B2%E3%83%80%E3%83%A0
砂防ダムを造ることによる様々な悪影響がある中で
何億もかけて砂防ダムを造り続けるのは疑問に思っています
今年もよろしくお願いします
遅くなりましてスイマセン
m(_ _)m
砂防ダムは私は必要と思っていないので
何とも言えませんが土砂の流出を抑えたり
地すべり対策などの目的のようです
詳しくはウィキペディアですが参照していただければと
思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E9%98%B2%E3%83%80%E3%83%A0
砂防ダムを造ることによる様々な悪影響がある中で
何億もかけて砂防ダムを造り続けるのは疑問に思っています
Posted by TK3 at 2008年01月11日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。