さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年01月13日

濃昼川

濃昼川
ほんの小さな渓流にこれだけ大きな砂防ダム
魚道はあるが砂防ダムの高さがあるので構造が複雑で
満足に機能しているかどうか疑問が残る
濃昼川
砂防ダムの上は以前見た時より土砂が溜まってきていて
水はかなり濁っている状態
いずれ満砂になると思うが
そうなった場合どうするのだろうか?
他の川で見る限りは放置したままにするケースが
ほとんどと思われる
知識不足な面もあるだろうが
この規模の川にこれだけの設備が必要とは思えない

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
三点の沢川
三石川
静内川支流域の砂防、堰堤
双珠別川
琴似発寒川支流左股川
豊平川支流
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 三点の沢川 (2012-07-14 08:42)
 三石川 (2011-07-12 21:42)
 静内川支流域の砂防、堰堤 (2011-06-10 19:53)
 双珠別川 (2011-03-21 18:03)
 琴似発寒川支流左股川 (2011-01-27 00:08)
 豊平川支流 (2010-12-18 19:57)
この記事へのコメント
こんにちは。自分も北海道のダム作り好きにはホトホトあきれています。
魚類や水生昆虫を殺しているのは間違いないと思います。

さて満砂の件ですが、砂防ダムは砂の流れを止めるのが目的ではなく、そのダムの真下の砂が流れることを防止するのが目的なので、満砂になってもいいのです。満砂になってこそ、真の完成と言えるらしいです。そのダムのある場所の川床の高さがそれ以上低くなることを防止するのが目的らしいです。
Posted by ぴろりん at 2008年01月23日 22:47
ぴろりんさん

おはようございます
砂防ダムといってもいろいろな目的があるようですね
物理学に弱い私は理解に苦しんでいます(^^;)
普通の砂防ダムだったものをスリット化する例もあるようですが
構造が全く違うのにどうして?と思います

ウィキペディアには
「砂防ダムの主目的は、提体の上流側に砂礫を堆積させ、それにより河川勾配を緩やかにさせ、その河川の侵食力を小さくすることにある」
とありますが
これはぴろりんさんの仰る通りのことで理解できるのですが
実際には全く平坦で川の流れも緩やかな川に砂防ダムがたくさんできたり
砂防ダムの下流部に河床低下の現象が顕著にでてきているところもあります
貯水ダムというのは目的がわかりやすいのですが
砂防ダムは何となく意味不明の部分が多い気がします

いずれにしろ段差を作ると魚道を付けても上れない魚もいるので
生態系には大きく影響してきます
ダムや堰堤に関しては疑問を持っている方もたくさんいますし
建設前にその理由を明確にして審議するのがより良い方法とも思います

コメントありがとうございました
またよろしくお願いします
Posted by TK3 at 2008年01月24日 06:00
ごぶさたです。
全く平坦なところにあるTK3さんがごらんになっているものは、目的が異なり、単純に下流に砂を流さずある程度たまったら排砂するための砂防ダムです。砂を溜めることそのものが目的なので河原砂漠を作りやすいです。札内ダムの周りでは見事に仕事しています。札内ダムがなければ存在価値ないのですが。こいつらのせいで魚はもちろん、谷底一帯の湿気た涼しい穏やかな環境を好む植物もかなりダメージを受けたでしょうね。
侵食力を弱めると言うのは、砂防ダムの下のコンクリで水の落差を受け止めて、後ろには堆砂池でそれ以上の侵蝕の余地をなくすということなんでしょうが、堆砂池の外側からだって土砂は入りますよね。
Wikiにある定義は作る側のほうがずっと歴史を持ってきたから、その教科書的な説明なんでしょうなぁ。
Posted by ぴろりん at 2008年02月11日 15:08
ぴろりんさん

おはようございます
毎度詳しいご説明ありがとうございます
なるほどそういう違いがあるんですね
いろいろな事情が絡んでいるものと思われますが
砂防ダム建設による周辺環境や海への悪影響を考えると
良いところと悪いところが交錯して結局何が良いのか
ワケがわからなくなってしまいます(^^;)
私的にはどうしても造らなければ困るものとは思えず
造ると副作用もある諸刃の剣ならば自然のままの方が良いのではと
思ってしまいます
サミットもあることだしこれから副作用のない環境に優しい工法を
期待したいと思っています
Posted by TK3 at 2008年02月12日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
濃昼川
    コメント(4)