2008年03月08日
厚真川

厚真ダムのダム湖の様子
こういう風景を見るとどうしても「無残」という印象を受ける
いつも満々と水が貯えられている方が見た目はまだマシだ
このダムのすぐ下流に更に大きなダムを建設している

また冒頭の画像のような風景が一つ増える
行政は公共事業としてダム建設はやらなければならない一つの義務のように
考えているように思えてならない
公共事業は当然必要だがダム建設はもう打ち止めにするべきだろう
Posted by TK3 at 01:09│Comments(4)
│自然環境
この記事へのコメント
どの様に考えれば良いのですか? どの様に理解すれば良いのですか?
ダムの下に更にダム「かんがいのため」と成っていますが 上のダムは
何の為ですか?苫東に必要とは思わないが農業用水に と 言っても
農業に携わる人口減少を考えると どう考えても理解できない
もしも完成後に 必要のないものであったら誰がその責任を取るのでしょうか
だ~れも責任を取ることがないでしょう おきまりのパターンで!
公共事業全体が悪いとは言わないが もっと使い方を有効に使ってもらいたい 自然を残し 北海道の財産である水産関係に力を向けて・・・・・・
怒りがこみ上げてくるので この辺で書き込みを終えるが腹が立つ
ダムの下に更にダム「かんがいのため」と成っていますが 上のダムは
何の為ですか?苫東に必要とは思わないが農業用水に と 言っても
農業に携わる人口減少を考えると どう考えても理解できない
もしも完成後に 必要のないものであったら誰がその責任を取るのでしょうか
だ~れも責任を取ることがないでしょう おきまりのパターンで!
公共事業全体が悪いとは言わないが もっと使い方を有効に使ってもらいたい 自然を残し 北海道の財産である水産関係に力を向けて・・・・・・
怒りがこみ上げてくるので この辺で書き込みを終えるが腹が立つ
Posted by ゆいのじじ at 2008年03月08日 22:38
ゆいのじじさん
おはようございます
私も理解できません
この周辺の状況などを考えても必要性はかなり乏しいような
気がします
ダム工事に伴い道路の付け替え工事が行われていますが
渓流IN北海道の鬼岸辺川の記事に写真を掲載した通り
かなり大掛かりなものです
予算も結構な金額になるでしょうね
このダム建設のことはたまたま行ったのでわかりましたが
まだまだ計画中のダムがたくさんあるようです
中には仕方ないと思うものもありますが
あんなところに何故?が多いです・・・
おはようございます
私も理解できません
この周辺の状況などを考えても必要性はかなり乏しいような
気がします
ダム工事に伴い道路の付け替え工事が行われていますが
渓流IN北海道の鬼岸辺川の記事に写真を掲載した通り
かなり大掛かりなものです
予算も結構な金額になるでしょうね
このダム建設のことはたまたま行ったのでわかりましたが
まだまだ計画中のダムがたくさんあるようです
中には仕方ないと思うものもありますが
あんなところに何故?が多いです・・・
Posted by TK3 at 2008年03月09日 05:55
はじめまして。
以前から、何度か拝見しています。
内地ではたくさん見てきましたが、やっぱり北海道もこんな状況になっていたんですね。^ ^;
ブログ、紹介させていただきました。
たくさんの方に読んでもらってください。(^_^)
以前から、何度か拝見しています。
内地ではたくさん見てきましたが、やっぱり北海道もこんな状況になっていたんですね。^ ^;
ブログ、紹介させていただきました。
たくさんの方に読んでもらってください。(^_^)
Posted by 千石涼太郎 at 2008年03月10日 09:06
千石涼太郎さん
こんにちは
初めまして
本州の川はほんの一部しか知りませんが
以前晴れた日に日本海側の沿岸を飛行機から見たことがありました
(秋田から富山くらいまで)
まさにダム湖のオンパレードでした
東京に住んでいた時も護岸されていない川など当然皆無で
あの等々力渓谷にも何度か行きましたが景色はいいものの川はやはりしっかり護岸されてました(^^;)
北海道も今となっては近いものがありますがお題目が環境のサミットもあることだし少しでも無駄な河川工事にストップがかかればいいなと思っています
ブログ紹介ありがとうございます
今後もよろしくお願い致します
こんにちは
初めまして
本州の川はほんの一部しか知りませんが
以前晴れた日に日本海側の沿岸を飛行機から見たことがありました
(秋田から富山くらいまで)
まさにダム湖のオンパレードでした
東京に住んでいた時も護岸されていない川など当然皆無で
あの等々力渓谷にも何度か行きましたが景色はいいものの川はやはりしっかり護岸されてました(^^;)
北海道も今となっては近いものがありますがお題目が環境のサミットもあることだし少しでも無駄な河川工事にストップがかかればいいなと思っています
ブログ紹介ありがとうございます
今後もよろしくお願い致します
Posted by TK3 at 2008年03月10日 13:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。