さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年03月14日

モモカリ川

モモカリ川
日高幌別川の支流だが
魚の種川としての水量はじゅうぶんあるのに
魚道のない砂防ダムがあり魚の遡上は全く不可能だ
禁漁区を設けている川なのによくわからない
モモカリ川
遡上できなくしたらどのくらい魚が減るかを調査しているのだろうか・・・

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
三点の沢川
三石川
静内川支流域の砂防、堰堤
双珠別川
琴似発寒川支流左股川
豊平川支流
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 三点の沢川 (2012-07-14 08:42)
 三石川 (2011-07-12 21:42)
 静内川支流域の砂防、堰堤 (2011-06-10 19:53)
 双珠別川 (2011-03-21 18:03)
 琴似発寒川支流左股川 (2011-01-27 00:08)
 豊平川支流 (2010-12-18 19:57)
この記事へのコメント
一度聞いてみます なぜ禁猟区なのか
Posted by ゆいのじじ at 2008年03月14日 20:39
ゆいのじじさん

こんばんは
普通に考えれば資源保護+生態調査だと思いますが
わかったら教えて下さい
Posted by TK3 at 2008年03月15日 00:04
砂防に関連しそうな法律として、こんな法律があるのですが、どう運用されているのか、疑問に思うことあります。

水産資源保護法(//law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO313.html)
第三節 さく河魚類の保護培養
第二十二条  さく河魚類の通路となつている水面に設置した工作物の所有者又は占有者は、さく河魚類のさく上を妨げないように、その工作物を管理しなければならない。

第二十三条  農林水産大臣は、さく河魚類の通路を害する虞があると認めるときは、水面の一定区域内における工作物の設置を制限し、又は禁止することができる。

第二十四条  農林水産大臣は、工作物がさく河魚類の通路を害すると認めるときは、その所有者又は占有者に対し、除害工事を命ずることができる。
Posted by かます草 at 2008年03月15日 00:36
農林水産省は今は国土交通省になったのでなかったでしょうか。
結局、皆役人と族議員のもちつもたれつの関係の中で闇から闇へ
うやむやにされていまい鱒。
残念だしこの国に未来はあるのかと思いたくなる、今日この頃です。
Posted by (^H^)で~す at 2008年03月15日 22:10
またまたお邪魔します。(^_^)
渓流釣りをする人など、限られた人しか、ここまでひどいことになっていることを知りません。
TK3のブログはそういう意味で、とても貴重です。
微力ながら、まずはたくさんの方に見てもらうように、私なりに動こうと思います。

「開発」と呼ばれた組織が「破壊」をし続け、公共事業でしか食えない産業構造を作りってしまった結果にも思えます。
なさけない話です。^ ^;
Posted by 千石涼太郎 at 2008年03月17日 13:30
かます草さん

こんばんは
はーなるほど
そういうのがあるんですね 知りませんでした

二十二条は全く守られていないような気がしますが・・・
あとは農林水産大臣がどうでもいいと思っているということでしょうか
どういう形でツッコミを入れるか考えてみます
いい考えがあれば教えて下さい
Posted by TK3 at 2008年03月17日 23:05
(^H^)さん

こんばんは
やっぱしカネが一番ということになるのでしょうか
本音と建前が一番顕著な世界とも思います
でもほとんど本音で戦っている議員さんもいらっしゃると思います
長いものに巻かれない人は魅力ですね
そういう方を応援していきたいと思います
Posted by TK3 at 2008年03月17日 23:14
千石涼太郎 さん

こんばんは
そうなんですよ
今では渓流釣りに行くとダムや堰堤を見ない日はないと言っていいくらい
河川工作物は多いですし
以前は魚がたくさんいたところに大型ダムや砂防ダムができて
すっかり魚がいなくなってしまった川をたくさん見てきました
特に遡上魚にとっては致命的なものです
そういう状況はおっしゃる通り普段山奥に入る人間じゃなければ
ほとんど目にすることはありません
川が山が魚が鳥が動物が・・・と訴えても関心の無い方にとっては何も感じないかもしれませんが税金の使い道という観点から話せば工事関係者以外の方なら賛同してくれる方も多いのではと思っています

札幌で言えば豊平川上流のダムのようにどうしても必要なものなら
造らざるを得ませんが自然破壊、生態系崩壊を招いてまで造る価値がないものがかなり多く存在します
あちこちに何度も書いていますが知床の川の砂防ダムの改修、撤去の問題でもし撤去されるものがあれば最初から造らなくても問題は無かったということの証明になるのでちょっと注目しています
行政は今のところ「必要なものなので」という姿勢を崩していないようですが・・・

それと今問題のサンルダムが造られてしまったら
お金には換算できないほどの貴重な自然を失うことになります
その他にも道内だけでもあちこちにダムがどんどん造られています
どうしても諦めて放って置く気にはなれません

少しでも多くの方にこの現状を知ってもらい
そして少しずつでも行政の体質が良い方に変わってくれればと願っています
ご協力よろしくお願い致します
<(_ _)>
Posted by TK3 at 2008年03月17日 23:59
こんばんは。
先月にサンルを訪れ、ダム建設に関わる資材置場や現場事務所などの設置からして、残念ながら、もはやダムの建設の中止など有り得ない所まで来てしまったんだとガク然としました。

よく道の駅などにある開発局のパンフを見ても『自然との調和を重視』みたいな綺麗事が書かれてありますが、現実とはえらく離れているような気がしてなりません。
Posted by ノブ at 2008年03月18日 04:19
こんばんは。
先月にサンルを訪れ、ダム建設に関わる資材置場や現場事務所などの設置からして、残念ながら、もはやダムの建設の中止など有り得ない所まで来てしまったんだとガク然としました。

よく道の駅などにある開発局のパンフを見ても『自然との調和を重視』みたいな綺麗事が書かれてありますが、現実とはえらく離れているような気がしてなりません。
Posted by ノブ at 2008年03月18日 04:19
ノブさん

おはようございます
サンルを始めたくさんのダム、堰堤は必要性の低いものが
多すぎると思います
先程樽前山周辺の川の記事を書きましたが
無防備状態で実際に噴火したら苫小牧が大変なことになってしまうのを
考えると噴火するかしないかはわからないけど備えも必要かなと自分なりの見解を述べてみました
しかしサンルの場合生活用水は足りているし
かなりの量の大雨が降ってもそう簡単に氾濫することはなく
前代未聞の雨に備えるということですから
そんなことを言っていたらどこまでいってもキリがありません
それにサンルダムは自然破壊度が高すぎです
サクラマス等の遡上魚やそれに恩恵を被る生きもの達の生態は
変わり果ててしまいます

今後本当の意味での自然との調和を開発局に実行してもらいたいと
思っています
Posted by TK3 at 2008年03月18日 10:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
モモカリ川
    コメント(11)