2008年10月23日
落部川支流

本流との合流点から間もなく
この堰堤があって魚道は無い
更に本流にもこの川との合流点より下流に
魚道の無い砂防ダムがある
(上流にも魚道の無い砂防ダムあり)
せめて魚の上り下りが容易な魚道があれば・・・
この水系のポテンシャルからして
砂防、堰堤により分断された流域が多いのは
実に残念な事だ
Posted by TK3 at 22:32│Comments(4)
│自然環境
この記事へのコメント
『砂防ダム』でありながら、砂や泥がほとんど溜まっていない残念な川もありますね。
どれ程意味の無い物か、どれ程無駄遣いなのかを痛感する瞬間です。
新たに砂防ダムを建てるのなら、そのお金で、せめて魚道を作って欲しいですね。
どれ程意味の無い物か、どれ程無駄遣いなのかを痛感する瞬間です。
新たに砂防ダムを建てるのなら、そのお金で、せめて魚道を作って欲しいですね。
Posted by ノブ at 2008年10月24日 09:43
TK3さん、こんばんは。
本当にこの川の砂防の多さにはあきれます・・・。
その狭い空間の中で、元気にイワナが生活していたのですが・・・。
キープされてしまい、姿を消した区間がかなり有ります・・・・。
本当に魚道さえあれば・・・・・。
本当に物凄いポテンシャルを秘めた川だけに残念です・・・。
昔の名流・今は迷流・・・・・。
悲しい事です。
本当にこの川の砂防の多さにはあきれます・・・。
その狭い空間の中で、元気にイワナが生活していたのですが・・・。
キープされてしまい、姿を消した区間がかなり有ります・・・・。
本当に魚道さえあれば・・・・・。
本当に物凄いポテンシャルを秘めた川だけに残念です・・・。
昔の名流・今は迷流・・・・・。
悲しい事です。
Posted by hal30over at 2008年10月24日 21:32
ノブさん
こんばんは
あーそれ先日ひどいのがありました
コンクリートの壁をはさんで上流と下流の高さが
あまり変わらない状態のやつが立て続けに並んでいました
しかも古そうなのが・・・
当然魚道も何もなく
それより下流には魚はいましたが
上流部では見当たりませんでした・・・
こんばんは
あーそれ先日ひどいのがありました
コンクリートの壁をはさんで上流と下流の高さが
あまり変わらない状態のやつが立て続けに並んでいました
しかも古そうなのが・・・
当然魚道も何もなく
それより下流には魚はいましたが
上流部では見当たりませんでした・・・
Posted by TK3 at 2008年10月25日 17:55
hal30overさん
こんばんは
全くその通りですね
いくつかある支流にもそれぞれ砂防ダムがあり
魚道があったりなかったり・・・
こっちに魚道を造ってあっちに造らない理由をあれこれ考えてみましたが
結局テキトーといったところでしょうか・・・
こんばんは
全くその通りですね
いくつかある支流にもそれぞれ砂防ダムがあり
魚道があったりなかったり・・・
こっちに魚道を造ってあっちに造らない理由をあれこれ考えてみましたが
結局テキトーといったところでしょうか・・・
Posted by TK3 at 2008年10月25日 18:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。