さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年12月30日

ラウネナイ川

ラウネナイ川
上流から釣り下ってみたが全く魚の姿がなかった
しばらく行くとこの流木止めがあった
もう25年以上前のもの
ラウネナイ川
これより下流では何の魚かわからなかったが
たくさんの稚魚を確認できた

美しい小渓流だが
たったひとつの工作物で上流部が死んでしまったいい例に思う
ラウネナイ川
これより上流も奥が深いのに・・・

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
三点の沢川
三石川
静内川支流域の砂防、堰堤
双珠別川
琴似発寒川支流左股川
豊平川支流
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 三点の沢川 (2012-07-14 08:42)
 三石川 (2011-07-12 21:42)
 静内川支流域の砂防、堰堤 (2011-06-10 19:53)
 双珠別川 (2011-03-21 18:03)
 琴似発寒川支流左股川 (2011-01-27 00:08)
 豊平川支流 (2010-12-18 19:57)
この記事へのコメント
流木止めの構造はどの様になっているのですか
スリットであれば流木を撤去すれば魚の往来が可能になるのではないでしょうか
土現さんの怠慢でしょうか・・・?
作るだけ作ってアフター無し まったくもって腹が立ちますね
Posted by ゆいのじじ at 2008年12月30日 17:47
ゆいのじじさん

おはようございます
流木止めは柵みたいなもので
そこに流木がどんどん溜まって
そこに土砂も溜まり結局普通の砂防ダムに近い形状に
なってしまうものと思われます
こんなもの壊して流木はそのまま流し下流の貯水ダムで回収した方が
良いのではと思います
Posted by TK3 at 2008年12月31日 04:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラウネナイ川
    コメント(2)