2009年03月18日
川は流れる~ダムでなくてもいいんでないかい?

先週土曜日は札幌弁護士会主催の
「川は流れる~ダムでなくてもいいんでないかい?」
を聴きに行った
川辺川ダム、八ッ場ダム、サンルダムに関しての講演
球磨川にはいくつかのダムがあるが
ダムができてからの方が洪水の被害がひどくなったという話が
特に印象に残った
どこのダムにも共通しているが
やはり行政の思惑が複雑に絡んでいる
そして地元の方がダムなんかいらないと言っても
建前の建設目的だけを強調し何とかして造ろうとする・・・
当然本音など表に出せるわけがない
そしてダムが設置された場合のマイナス面にはできるだけ触れようとしない
何の為のアセスなのか・・・
カネの為に動く嫌な体質・・・
まともな考えの政治家は力で抑え込まれてしまうのだろう
もちろんダムだけの問題ではないが
高度成長期以来のこの体質は国民が変えていくしかないと思う
頭ではわかっていても「自分がやらなくても誰かがやるだろう」的な人は多いはず
そういう人がほんの少し行動してくれるだけで情勢はかなり違ってくる
私も微力極まりないが
できる範囲内で頑張ろうと思う
Posted by TK3 at 08:06│Comments(4)
│自然環境
この記事へのコメント
こんばんは。
今朝の道新(道北版)に、興味深い記事がありました。
記者に『サンルダムはもう決まったの?』と何人かに聞かれたそうです。
『予算が決まり、漁協の同意を残して手続きも進むが、決着とは言えない』と答えたそうです。
サンルダムの最大の目的である治水。
その建設予定地は、下川市街地の洪水対策にしては、市街地より下流にある支流。
ほとんど効果がありません。
下川市街地を洪水から守る為には、むしろ名寄川上流部の対策が必要なのですから。
自分もその事に今更気付きましたが、下川町長やダム建設に賛成している地元住民は、開発局に上手い事騙されているといっても過言ではありませんよ。
自分は、この事をブログネタにしようと思います。
ネットを通じ、微力ながら力になりたいと思ってます。
今朝の道新(道北版)に、興味深い記事がありました。
記者に『サンルダムはもう決まったの?』と何人かに聞かれたそうです。
『予算が決まり、漁協の同意を残して手続きも進むが、決着とは言えない』と答えたそうです。
サンルダムの最大の目的である治水。
その建設予定地は、下川市街地の洪水対策にしては、市街地より下流にある支流。
ほとんど効果がありません。
下川市街地を洪水から守る為には、むしろ名寄川上流部の対策が必要なのですから。
自分もその事に今更気付きましたが、下川町長やダム建設に賛成している地元住民は、開発局に上手い事騙されているといっても過言ではありませんよ。
自分は、この事をブログネタにしようと思います。
ネットを通じ、微力ながら力になりたいと思ってます。
Posted by ノブ at 2009年03月19日 02:52
今晩はTOK3さん
大きな事が出来なくとも、身近に出来る事を少しずつ無理なくやっていく事が、大事な事だと思います
ですので、50年もの間三面護岸で何一つ手を加える事無く来てしまっていた琴似発寒川の改修に漕ぎ付けた事は大きな出来事ですし、此れからは自身を持って、どんどんと問題解決に取り組んでください。
この様な事は、中々出来そうで出来ない事だと思います、陰ながら応援させていただきます。
メールアド変更です 宜しく
大きな事が出来なくとも、身近に出来る事を少しずつ無理なくやっていく事が、大事な事だと思います
ですので、50年もの間三面護岸で何一つ手を加える事無く来てしまっていた琴似発寒川の改修に漕ぎ付けた事は大きな出来事ですし、此れからは自身を持って、どんどんと問題解決に取り組んでください。
この様な事は、中々出来そうで出来ない事だと思います、陰ながら応援させていただきます。
メールアド変更です 宜しく
Posted by ゆいのじじ at 2009年03月19日 20:48
ノブさん
こんばんは
名寄川の方がサンル川より水量は多いでしょうし
当然そうですよね
サンルダムも裏から見れば「金が動く」以外の他
何もないと思います
他のダムもほとんどがそうだと思います
話は若干違いますが大阪の知事が
国は詐欺集団と言っても過言ではない
と言ってましたが満更冗談でもない事です
(^^;)
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いします
こんばんは
名寄川の方がサンル川より水量は多いでしょうし
当然そうですよね
サンルダムも裏から見れば「金が動く」以外の他
何もないと思います
他のダムもほとんどがそうだと思います
話は若干違いますが大阪の知事が
国は詐欺集団と言っても過言ではない
と言ってましたが満更冗談でもない事です
(^^;)
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いします
Posted by TK3 at 2009年03月19日 22:21
ゆいのじじさん
こんばんは
それに関してはゆいのじじさんの力が大きいですが
土現さんの方針にもある程度自然保護の兆しが見えてきたのも
いい傾向ですね
琴似発寒川はほとんどが護岸となってしまっていますが
その護岸部分ではあまり竿を出したいとは思いません
でも魚であふれる川に戻って欲しいと心から願っています
先は長そうですが頑張りましょう
こんばんは
それに関してはゆいのじじさんの力が大きいですが
土現さんの方針にもある程度自然保護の兆しが見えてきたのも
いい傾向ですね
琴似発寒川はほとんどが護岸となってしまっていますが
その護岸部分ではあまり竿を出したいとは思いません
でも魚であふれる川に戻って欲しいと心から願っています
先は長そうですが頑張りましょう
Posted by TK3 at 2009年03月19日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。