2009年04月20日
宮城の沢2
砂防ダムによってできた平和湖に
毎年ヤマメの稚魚が放流されている
しかしヤマメは定着していない
それも当然の話
平和湖の砂防ダムには魚道があるが
その下流のいくつかの堰堤に魚道がない
稚魚は何とか降海できたとしても
親魚となって放流場所まで戻って来ることは不可能だ
更に魚道の無い堰堤の下流にも
遡上の障害となる場所がいくつかある現状
仮にその遡上障害物が全て良い方向に改修されたとしても
琴似発寒川は産卵床となり得る場所が少ない
本流の平和湖下流数百mから平和の滝までと
平和湖上流で合流する宮城の沢は
この川では数少ない産卵可能流域に思える
しかしその宮城の沢には合流点から数百mで


この2つの魚道無し砂防ダムが立ちはだかっている
上流の魚止め滝まで1㌔くらいだが
この砂防ダムをクリアできるのとできないのとでは大違いだ
まずは下流部の改修が先決だが
いくら魚が遡上できても産卵場所がないのでは意味が無い
しっかり魚が行き来できる魚道の設置や
真駒内川で試され一応の成功を見た人工産卵床もひとつの方法
予算面が苦しいと聞いているが
不利益かつ意味不明な巨大ダムなどの建設は中止し
良い事に予算を積極的にまわす行政であって欲しい
毎年ヤマメの稚魚が放流されている
しかしヤマメは定着していない
それも当然の話
平和湖の砂防ダムには魚道があるが
その下流のいくつかの堰堤に魚道がない
稚魚は何とか降海できたとしても
親魚となって放流場所まで戻って来ることは不可能だ
更に魚道の無い堰堤の下流にも
遡上の障害となる場所がいくつかある現状
仮にその遡上障害物が全て良い方向に改修されたとしても
琴似発寒川は産卵床となり得る場所が少ない
本流の平和湖下流数百mから平和の滝までと
平和湖上流で合流する宮城の沢は
この川では数少ない産卵可能流域に思える
しかしその宮城の沢には合流点から数百mで


この2つの魚道無し砂防ダムが立ちはだかっている
上流の魚止め滝まで1㌔くらいだが
この砂防ダムをクリアできるのとできないのとでは大違いだ
まずは下流部の改修が先決だが
いくら魚が遡上できても産卵場所がないのでは意味が無い
しっかり魚が行き来できる魚道の設置や
真駒内川で試され一応の成功を見た人工産卵床もひとつの方法
予算面が苦しいと聞いているが
不利益かつ意味不明な巨大ダムなどの建設は中止し
良い事に予算を積極的にまわす行政であって欲しい
Posted by TK3 at 22:25│Comments(8)
│自然環境
この記事へのコメント
こんばんは。
世界遺産に登録された知床に、海外から視察に訪れた人が『基本的に世界遺産にはダムは無い』と、きっぱり言い放ったそうです。
それでも開発局側は、残る百数ヶ所の意味無さ気な砂防ダムを『必要な物』だとして撤去しない姿勢を崩していません。
きっとその時、貴重な資金源を失われると思い、焦ったんでしょうね。
もっと他にやるべき事があるだろうに…。
むやみな放流も考え物ですが…。
世界遺産に登録された知床に、海外から視察に訪れた人が『基本的に世界遺産にはダムは無い』と、きっぱり言い放ったそうです。
それでも開発局側は、残る百数ヶ所の意味無さ気な砂防ダムを『必要な物』だとして撤去しない姿勢を崩していません。
きっとその時、貴重な資金源を失われると思い、焦ったんでしょうね。
もっと他にやるべき事があるだろうに…。
むやみな放流も考え物ですが…。
Posted by ノブ at 2009年04月22日 02:33
ノブさん
こんばんは
その海外から視察に訪れた人の言葉は
とても透明感があり心地よく感じますねぇ(^^)
開発も世の中の流れに逆らっていても
そのうち押し流されてしまうでしょうから
いつまでもアタマのカタいこと言ってない方がいいのに・・・
と思います
もうそろそろ転換期が来てくれるような気がします
(^^)
こんばんは
その海外から視察に訪れた人の言葉は
とても透明感があり心地よく感じますねぇ(^^)
開発も世の中の流れに逆らっていても
そのうち押し流されてしまうでしょうから
いつまでもアタマのカタいこと言ってない方がいいのに・・・
と思います
もうそろそろ転換期が来てくれるような気がします
(^^)
Posted by TK3 at 2009年04月22日 18:31
こんばんはm(__)m
その稚魚放流、完全に無意味です
やったと云う、既成事実を作ってるとしか思えません
先に何をすべきか、役人は解らないのでしょうか
その稚魚放流、完全に無意味です

やったと云う、既成事実を作ってるとしか思えません

先に何をすべきか、役人は解らないのでしょうか

Posted by 渓流迷人 at 2009年04月22日 23:49
無意味なんですよね~ 平和湖に放流は
平和町内会のイベントにすぎません
平和町内会のイベントにすぎません
Posted by ゆいのじじ at 2009年04月23日 08:28
渓流迷人 さん
おはようございます
子供達に放流してもらう放流会なのですが
できればちゃんと戻って来れる所で開催した方が
いいですね
でも話によれば今後数年間で何とか魚を上れる状態に
する予定らしいですよ
期待したいですね
おはようございます
子供達に放流してもらう放流会なのですが
できればちゃんと戻って来れる所で開催した方が
いいですね
でも話によれば今後数年間で何とか魚を上れる状態に
する予定らしいですよ
期待したいですね
Posted by TK3 at 2009年04月24日 09:03
ゆいのじじさん
おはようございます
数年後には有意義な放流になることを
期待しています
おはようございます
数年後には有意義な放流になることを
期待しています
Posted by TK3 at 2009年04月24日 09:04
こんにちはm(__)m
そうなんですが…
実際に産卵床迄行ける様に成っても、その前に捕獲採卵人工受精ですよね
そして、子供達に育てて放流してもらう。
これが現実ですよね
子供をダシに使った、猿芝居ですよね。
子供達に、命がけで帰って来る鮭の最後を見届けさせ、自然の神秘や命の尊さを学んで貰う事が大事だと思います。
これ以上、子供達に嘘の夢を与えてはいけないと思う、この頃です
そうなんですが…
実際に産卵床迄行ける様に成っても、その前に捕獲採卵人工受精ですよね

そして、子供達に育てて放流してもらう。
これが現実ですよね

子供をダシに使った、猿芝居ですよね。
子供達に、命がけで帰って来る鮭の最後を見届けさせ、自然の神秘や命の尊さを学んで貰う事が大事だと思います。
これ以上、子供達に嘘の夢を与えてはいけないと思う、この頃です

Posted by 渓流迷人 at 2009年04月27日 12:22
渓流迷人 さん
おはようございます
放流にはたくさんの子供達が参加するようですが
確かにその場で何尾かの稚魚をもらってそれを放流することだけでは
子供達に伝えられる事は少ないと思います
あっちこっちにいろいろな都合がありそうですが
見直さなきゃいけない部分もたくさんありますね
おはようございます
放流にはたくさんの子供達が参加するようですが
確かにその場で何尾かの稚魚をもらってそれを放流することだけでは
子供達に伝えられる事は少ないと思います
あっちこっちにいろいろな都合がありそうですが
見直さなきゃいけない部分もたくさんありますね
Posted by TK3 at 2009年04月28日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。