さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年03月03日

第10回北海道淡水魚保護フォーラム


一昨年の第8回は参加したが
昨年は浜中町開催だったので遠すぎて断念
今年は千歳なので参加した

今回のテーマの中で一番関心があったのが
「北海道のサクラマス増殖と生息環境の現状」

「北海道におけるダム・堰の建設数とサクラマス沿岸漁獲量の関係」

共にとても参考になる内容だった
詳細を書くと長すぎるのでやめておくが
要するに間違いなくダムや堰堤はサクラマス(ヤマメ)の数を減らしているということ

それは当然の事なのだが
行政側は今後も今迄と同じように砂防ダムや堰堤などを設置していく予定だという・・・

今回のフォーラムにも道央圏だけではなく遠方の方が参加されていた
一番印象に残ったのが質疑応答の時間での「下川自然を考える会」事務局の方の話
もちろんサンルダムの話なのだが彼の声は悲痛の叫びに聞こえた

前半の講演の中で北海道でもNO1のヤマメの生息密度の高い川がサンル川という話があり
まさにその一番守らなければならない川に行政側は半ば強引にダムを建設しようとしているわけだ

そのサンルダムに関して先月26日に道新に記事が載った
内容は以下の通り

-----------------------------------------

魚道の設置を提案 サンルダムで専門家会議
 
【旭川】上川管内下川町の天塩川水系サンルダム計画に伴い開発局が設置した天塩川魚類生息環境保全専門家会議(座長・辻井達一北海道環境財団理事長)は二十五日、旭川市内で第九回会議を開き、同ダムに大規模魚道を建設することなど生態系保全のための提言案をまとめた。

 同会議は二〇〇七年十一月に発足。検討課題を整理し、提言の形にした「中間とりまとめ案」を示した。

 サンルダム建設に伴うサクラマスの保全については、「影響を最小限にする」ことを目的に、ダム湖を迂回(うかい)する落差約二十九メートル、全長約九キロの大規模魚道を提案。ダム完成後も水をためる前に魚道の効果を検証するなどの工程表を提示した。また、天塩川本支流の総延長の三分の一は砂防ダムなどの工作物によって魚類の移動が阻まれているとの調査データを示し、改善を求めた。

 サンルダムは国の新年度予算案に本体工事費が計上されたが、現時点では下流域の北るもい漁協(本所・留萌管内羽幌町)の同意が得られておらず、本体着工の見通しは立っていない。

 旭川開建は、同会議の提案をもとに昨年九月、ダム予定地に落差一・八メートルの実験魚道を設け、サクラマス遡上(そじょう)数などを調査した。

-----------------------------------------

全長約九キロの大規模魚道などお話にならない
しかも落差約29mの魚道を造るのに落差1.8mの魚道で実験して何がわかるのだろう

貴重な自然を永遠に破壊してしまうのに・・・
お金に換算してもダム建設により失われるものは莫大な金額になるはずだ
ダム建設工事はかなり進んでいるがそれを全て無駄にしてでも中止するのが賢明

サンルダム建設計画は白紙撤回にして
どうしても何らかの対策をと言うならば代替策にて再検討すべきと考える

失ってはならないものの為に「下川自然を考える会」の方に負けないくらいのトーンでそう叫びたい
  

Posted by TK3 at 21:31Comments(8)自然環境